五線譜を眺めた時に見えたり聴こえたりするくるものが大切。
五線譜は読めるにこしたことはありません。
さまざまな楽器の人と共有出来るものですから。
ある意味読めてはじめて何々というところでしょう。
今日のレッスンのお題は
「ともかくタブ譜でなく五線譜を眺めよう」
ドレミ読めるかはどうでもいいんです
ここは主旋律が上がって行ってるとか
上がった先にドカーンとなってるとか
そんなんでええんですよ、なんか絵的に読む感じで。
私もそんなにバリバリと読めるほうではありませんが
昔先輩から教えられたことは
譜面から曲の全体像を掴むことと
曲中の山と谷を掴み取れればそれでええんやでということでした。
その人は譜面を地図と呼んでいました。
曲を聴きながらでもいいのでそうすれば
読めない譜面からも何らかの情報が受け取れます。
その上で五線が読めるようになりたいと思った人は
そういう訓練をすればいいと思います。
善く書かれた五線譜の情報量はタブ譜の比ではありません。
うまく併用すれば良い演奏につながることと思います。
竹内いちろライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Live@久茂 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・四日市
http://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
CDアルバム「竹内いちろ/Takeuchi Ichiro」
http://ichiroblog.exblog.jp/21344439/
竹内いちろフェイスブック(基本承認します)
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi
竹内いちろツイッター(基本フォロー返します)
https://twitter.com/ichirogtp
ホームページ 「Ichiro Takeuchi Online」
http://mrgtr.web.fc2.com/
さまざまな楽器の人と共有出来るものですから。
ある意味読めてはじめて何々というところでしょう。
今日のレッスンのお題は
「ともかくタブ譜でなく五線譜を眺めよう」
ドレミ読めるかはどうでもいいんです
ここは主旋律が上がって行ってるとか
上がった先にドカーンとなってるとか
そんなんでええんですよ、なんか絵的に読む感じで。
私もそんなにバリバリと読めるほうではありませんが
昔先輩から教えられたことは
譜面から曲の全体像を掴むことと
曲中の山と谷を掴み取れればそれでええんやでということでした。
その人は譜面を地図と呼んでいました。
曲を聴きながらでもいいのでそうすれば
読めない譜面からも何らかの情報が受け取れます。
その上で五線が読めるようになりたいと思った人は
そういう訓練をすればいいと思います。
善く書かれた五線譜の情報量はタブ譜の比ではありません。
うまく併用すれば良い演奏につながることと思います。
竹内いちろライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Live@久茂 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・四日市
http://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
CDアルバム「竹内いちろ/Takeuchi Ichiro」
http://ichiroblog.exblog.jp/21344439/
竹内いちろフェイスブック(基本承認します)
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi
竹内いちろツイッター(基本フォロー返します)
https://twitter.com/ichirogtp
ホームページ 「Ichiro Takeuchi Online」
http://mrgtr.web.fc2.com/
by ichirogtp
| 2016-01-16 23:30
| 教室
|
Trackback
|
Comments(0)