Martin D-35 1966年 きちんとセットアップされた古いマーチンギターのええやつは違うぞ。
1966年製のマーチンD-35
ピックでジャーンと弾くと
いきなりイーグルスのあの音です。

1951年製のマーチンD-18はというと
ドクワトスンというよりも
ノーマンブレイクのあの音がします。

こういった楽器を持つのも
モチベーションという部分で
意味があることだと思います。
だってかつてレコードで聴いた
「あの音」が出るのですから
これはたまらないですね。
ただしビンテージであれば
全て良いということではありません。
そのままでは使い物にならないものが多く
セットアップの大切さなど
このあたりもギター塾で教えています。
これらの楽器を体験したい人
連絡の上いつでもどーぞ。
Instagram
https://www.instagram.com/ichirogtp/
ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
アコースティックギター塾
http://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
CDアルバム「竹内いちろ/Takeuchi Ichiro」
http://ichiroblog.exblog.jp/21344439/
フェイスブック
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi
ツイッター
https://twitter.com/ichirogtp
ピックでジャーンと弾くと
いきなりイーグルスのあの音です。

ドクワトスンというよりも
ノーマンブレイクのあの音がします。

モチベーションという部分で
意味があることだと思います。
だってかつてレコードで聴いた
「あの音」が出るのですから
これはたまらないですね。
ただしビンテージであれば
全て良いということではありません。
そのままでは使い物にならないものが多く
セットアップの大切さなど
このあたりもギター塾で教えています。
これらの楽器を体験したい人
連絡の上いつでもどーぞ。
https://www.instagram.com/ichirogtp/
ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
アコースティックギター塾
http://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
CDアルバム「竹内いちろ/Takeuchi Ichiro」
http://ichiroblog.exblog.jp/21344439/
フェイスブック
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi
ツイッター
https://twitter.com/ichirogtp
by ichirogtp
| 2016-05-31 20:47
| 楽器
|
Trackback
|
Comments(0)