アントニオ・マリン・モンテロ(1984)~楽器の旅立ちに嬉しくもあり寂しくもあり。

元々は友人ギタリスト伊藤賢一さんの
メインギターであったアントニオマリン1984年。
なんとも音楽的で上品な音がする純なクラシックギター。
上質のドイツ松トップと
ハカランダのサイドバックの逸品。
http://kenichi-ito.com/cn24/pg110.html

私自身もインスパイアされて
たまたま伊藤さんと行った楽器屋に
1977年製のアントニオマリンがあって
伊藤さんの多大な協力もあり
手に入れて愛用しています。
私の77年製は元がフラメンコ仕様なので
私がフラメンコやラテン音楽に必要と考える
ある意味雑味の要素が存分にあります。
このあたりの違いはここしばらく楽しませてもらいましたが、
私自身はこの雑味を必要とします。
とはいえ弾き方ひとつでなんともいえない
美しい味のある音を出してくれます。

なにぶん随分高価なギターなので
購入したい人がいるのかなという日々でしたが、
早速信頼できる買い手が現れて旅立ってゆきました。
ほっと一安心しつつも寂しくもあります。
アントニオ・マリン・モンテロ(1984)~楽器の旅立ちに嬉しくもあり寂しくもあり。_a0334793_04374822.jpg
アントニオ・マリン・モンテロ(1984)~楽器の旅立ちに嬉しくもあり寂しくもあり。_a0334793_04380602.jpg

ライブ予定
詳細
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/

Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/

インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/

フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi

ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogtp



by ichirogtp | 2016-11-12 23:23 | 楽器 | Trackback | Comments(0)