762mmな夜@四日市ガリバー 1958年製D-28初出勤。
昨夜は今や全国でも珍しくなった四日市あすなろう鉄道の
特殊狭軌と呼ばれる軌間762mmがタイトルの
なんとも心惹かれるイベントでした。
出かける直前まであれこれと悩みつつも
今回は1958年製MartinD-28初出勤。
ライブでの使用は初めてでした。

ソロでは普段12Fの大屋ギターがメインなので
ヘッドが遠いなあなどと感じつつ演奏しましたが
弾きやすいセットアップとそのこなれた極上の響きに
「ええなあ」と堪能しつつ。。。
共演者達とお客さんも
みなギター好き。
ピックでガーンと弾いてみなと
ギターを手渡して音を体感してもらいながら
ギター話に花が咲きまくってあっという間に午前様。
いやはや楽しい時間でした。
ちなみにこのギター
アディロンダック・スプルースと
ブラジリアン・ローズウッドの組み合わせ。
ネックのマホガニーも上質です。
後ろの51年D-18との弾き比べが楽しいです。
あるうちにどんどん弾きに来て下さいねー。

<四日市あすなろう鉄道>
http://ichiroblog.exblog.jp/21334059/
竹内いちろライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろプロフィール
http://ichiroblog.exblog.jp/21486315/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
http://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/
フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi
ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogtp
特殊狭軌と呼ばれる軌間762mmがタイトルの
なんとも心惹かれるイベントでした。
出かける直前まであれこれと悩みつつも
今回は1958年製MartinD-28初出勤。
ライブでの使用は初めてでした。

ヘッドが遠いなあなどと感じつつ演奏しましたが
弾きやすいセットアップとそのこなれた極上の響きに
「ええなあ」と堪能しつつ。。。
共演者達とお客さんも
みなギター好き。
ピックでガーンと弾いてみなと
ギターを手渡して音を体感してもらいながら
ギター話に花が咲きまくってあっという間に午前様。
いやはや楽しい時間でした。
ちなみにこのギター
アディロンダック・スプルースと
ブラジリアン・ローズウッドの組み合わせ。
ネックのマホガニーも上質です。
後ろの51年D-18との弾き比べが楽しいです。
あるうちにどんどん弾きに来て下さいねー。

http://ichiroblog.exblog.jp/21334059/
竹内いちろライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろプロフィール
http://ichiroblog.exblog.jp/21486315/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
http://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/
フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi
ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogtp
by ichirogtp
| 2017-06-18 17:55
| ライブ
|
Trackback
|
Comments(0)