アーヴィン・ソモギ 00-SC 12F (2001)にどハマり。
今まで沢山弾きましたが
自分とのマッチングというところで
どうもいまひとつピンと来なかった
アーヴィン・ソモギのギター。
確かにどれをとっても素晴らしく高次元の楽器ばかりでした。
でもいつも「で、これで何したいねん。。。」
預かってもちょろんと弾いて弦も換えずケースの中。。
そんなこんなで距離を感じていたギターなんですが
今回預かった12フレットマホガニーのダブルオーモデルに
見事にハマりました。
私にとってギターは出音が全てなんで
スペックとかには全くというほど無関心です。
だからあれこれ聞かれても
「ええで」くらいしか答えられませんが

<ギター・マンの独り言 Ervin Somogyi 00-SC 12th>
http://hirotopics.exblog.jp/13761173/
竹内いちろライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろプロフィール
http://ichiroblog.exblog.jp/21486315/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
http://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/
フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi
ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogt
自分とのマッチングというところで
どうもいまひとつピンと来なかった
アーヴィン・ソモギのギター。
確かにどれをとっても素晴らしく高次元の楽器ばかりでした。
でもいつも「で、これで何したいねん。。。」
預かってもちょろんと弾いて弦も換えずケースの中。。
そんなこんなで距離を感じていたギターなんですが
今回預かった12フレットマホガニーのダブルオーモデルに
見事にハマりました。
私にとってギターは出音が全てなんで
スペックとかには全くというほど無関心です。
だからあれこれ聞かれても
「ええで」くらいしか答えられませんが
ともかく何もかも極上です、天国。
何でも一度感じないことには興味もへったくれもなくて
しかし興味持ったらとことん行ってしまいます。
今や自分が入手出来るようなギターではないけど
幸いにも多数所持している友人には恵まれているので
今後「オノレのソモギ弾かせ」とご迷惑をおかけする
運びになるだろうことを前もって宣言しておきます。
とはいえ同時にやってきた
大当たりの72年製ギルドD-40にもハマって
「やっぱりフォーク歌うんはこれやで」と
かき鳴らしてもいます、価格差20倍ですが。。
関係あらへん音なんてそんなもん。
しかし興味持ったらとことん行ってしまいます。
今や自分が入手出来るようなギターではないけど
幸いにも多数所持している友人には恵まれているので
今後「オノレのソモギ弾かせ」とご迷惑をおかけする
運びになるだろうことを前もって宣言しておきます。
とはいえ同時にやってきた
大当たりの72年製ギルドD-40にもハマって
「やっぱりフォーク歌うんはこれやで」と
かき鳴らしてもいます、価格差20倍ですが。。
関係あらへん音なんてそんなもん。

<ギター・マンの独り言 Ervin Somogyi 00-SC 12th>
http://hirotopics.exblog.jp/13761173/
竹内いちろライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろプロフィール
http://ichiroblog.exblog.jp/21486315/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
http://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/
フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi
ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogt
by ichirogtp
| 2017-09-22 22:48
| 楽器
|
Trackback
|
Comments(0)