東京へ、まずはM-FactoryでGuild D-40にマイナーセットアップを施し後にやはり酩酊。
「ぐわ、なんやこれは」
名古屋の繁華街にそびえ立つ
レジャービルの一室を
住居にしていた頃とは
感覚がすっかり変わったな。
久し振りにやって来た
夕方の東京駅の人の多さに軽い眩暈をおぼえつつ
これまた人の密度の高い中央線に乗り
蕎麦を打って待ち構えている
三鷹市のM-Factory工房へ。
今回のお題は
1972年ギルドD-40の
少し追い込んだサドル作製、
糸巻きのネジ穴埋めて再固定、
5弦のブリッジピン穴の修正、
古いペグのネジロック、
うっかり断線させてしまった
サンライズピックアップの
修理をお願いしました。
蕎麦をいただく前に
サドルの削り出し作業を見学。
ぴったりハマったところで蕎麦、
細かい修正は後ほど。
蕎麦と春山菜の天ぷら
そして米沢牛で満腹ご馳走さま。
サドル修正は削っては弾きを繰り返し
元のノーマルサドルより
コンマ3ミリ高くで決定。
生で指弾きとピック弾き
ラインで指弾きとピック弾き
どれも求める感じが違うんで
サドルは最低でも
2本は必要としています。
真ん中の穴を開けてくれているので
きっちり入っているサドルも
クリップを引っ掛けるだけで抜けます。
サドル交換が大変楽になりました。
何であるアイデアルですな。
親父の作業中
ピアノ弾き息子のTAKEが
ポータブルキーボードを持ってきて
「いちろさんが来ると
音出したくなるんですよねー」などと
ふたりであれこれ音を弄りながら
彼も同じく鉄な人なので
鉄道話にも盛り上がりました。
すっかりいい青年になって
いいピアノ弾きに育ったもんです。
いつかサポートしてもらお笑。
明日もあるし早く寝てとか
何時も思うのですが
この後も三好と酒をガンガン飲み
ギターを取っ替え引っ替え弾いて
酩酊な演奏動画を撮られつつ
「マホのギターのブリッジピンは
やはり黒でしょう」と
パールドットアイボロイド製から
黒に交換したり
ベロベロ酩酊になりながら
気が付くと明け方。。
まあ酩酊の上でのセクハラ発言は
不問に処す事に致しましょう笑。
どんどん弛むおっさん二人に反して
ギターはぐっと絞まった事は
明記しておかねばなりません。。
ともかくお世話になりました。
いい夜でした、ありがとう。
Sound Cloud 竹内いちろ音源
https://soundcloud.com/ichiro_takeuchi
インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/
フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
https://soundcloud.com/ichiro_takeuchi
インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/
フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogtp
竹内いちろライブ予定
https://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろプロフィール
http://ichiroblog.exblog.jp/21486315/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
https://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
by ichirogtp
| 2018-04-21 11:30
| 楽器
|
Trackback
|
Comments(0)