平光ギター新作試し斬りとMartin D-35 1967年に唸る。
愛知からギター製作家の平光氏が新作ギターを持って、
ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogtp
滋賀からギターの目利き西野氏がマーチンを持って、
たまに開催するオッサンのギター会。
早速平光ギターをバリバリと弾く。
ちなみにこれは上海のGINくんオーダーのギター。
まず音の芯は太い、これ何より重要。
サスティンは長めで実音の後にやって来る倍音は
まだプレイヤーに弾かれていない事もあってか
角が取れてなくて若干整理されていない感じ。
決して良くある小綺麗な音ではなく、根が張った音。
強めの入力後しばらく放置しておくことにする。
ここで西野さん登場、いったん飯を食いに。
西野さん持参は1967年のマーチンD-35。
前にあった1966年のD-35とは全く違う性格で
66年はジャーンが乾いたイーグルスのレコードの音、
一方こちらは湿度のあるフォーキーな音で、
66年より音の芯は少し負けるけど、
倍音の渦がものすごくてまあ気持ち良い。
弾き語りなんかこらたまらんやろな。
そして良い楽器は全体が鳴って全方向に音が飛ぶ。
どこから聴いても良い音が飛んで来る。
「何このギター」という一本やね。
平光さんは製作家の癖で計測されています。
他にも色々取っ替え引っ換えあーやこーやと
時間が過ぎて行きましたが、良いビンテージギター達と
比較しても遜色なかった平光さんのギター合格ですと笑。
これ解るヤツそんなにおらんやろななどと
思いつつも、とても楽しい時間でした。
しばらくはD-35でひとり歌う日々です。
ちなみにこの平光ギター、少し後に
大阪梅田の三木楽器に吊るしておくそうなので
こぞって弾きに行って下さいね。
竹内いちろライブ予定
https://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
https://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
https://ichiroblog.exblog.jp/21489821/
Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/
竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
https://ichiroblog.exblog.jp/21494388/
竹内いちろYoutubeチャンネル
https://www.youtube.com/user/ichirogtp
https://www.youtube.com/user/ichirogtp
インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/
フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/
フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)
ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogtp
by ichirogtp
| 2019-06-02 18:20
| 楽器
|
Trackback
|
Comments(0)