1956年と1970年のマーチンOOO-28弾き較べ。一瞬で勝負あり、なにこれ?

現在我が家にある2本のマーチンOOO-28。
1956年製と1970年製、最初に来たのが70年で、
おおこれは良い個体、
70年代としては極上よろしいなと弾いていましたが、
そこに登場したこれまた56年の大当たりの個体、
哀しくも一瞬で勝負がつきました、モノが違う。
素材スペック云々は興味無いんで良く知らないけど、
50年代の楽器の良さってなんやろな?
自分の音楽に使うかどうかは別にしても
良いやつはグッと深く来るんだわ。
エレキギターも同じでやはり50年代のものは
生で弾いてもごっつ良いんだわ。
反応が良くて欲しい音がすぐに取り出せて音楽にとても近い。
こういった楽器が常にそばにある
今の自分の環境はとてもありがたいものです。
1956年と1970年のマーチンOOO-28弾き較べ。一瞬で勝負あり、なにこれ?_a0334793_10095604.jpg
<楽器カテゴリ>

竹内いちろライブ予定
https://ichiroblog.exblog.jp/21489821/

Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/

竹内いちろプロフィール
http://ichiroblog.exblog.jp/21486315/

竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
https://ichiroblog.exblog.jp/21494388/

竹内いちろYoutube(登録お願いします)
https://www.youtube.com/user/ichirogtp

Sound Cloud 竹内いちろ音源
https://soundcloud.com/ichiro_takeuchi

インスタグラム(フォローリムーブお気軽に)
https://www.instagram.com/ichirogtp/

フェイスブック(フォローリムーブお気軽に)

ツイッター(フォローリムーブお気軽に)
https://twitter.com/ichirogtp

by ichirogtp | 2019-11-25 23:42 | 楽器 | Trackback | Comments(0)