私のギター身体理論の補足。

先日プロギタリストに伝えた
私のギター身体理論の補足メモ。

簡潔に説明しておきます、
手先は柔らかくなってきていますが
やはり上体が固い。

そこで武道で大切なヘソ下の丹田に
常に力まない程度に軽く力を入れて
弾いてみてください。
背筋も伸びますし上体が力むヒマがなくなって
柔らかくなるはず、丹田を土台にする感覚。

そして昨日は背中からと言いましたが、
丹田から指が生えているイメージで
指先を振り回すように弾いてみて下さい。
馬にまたがったカウボーイが
輪になった縄を投げるのも明らかに
腰回りの安定から来る動きです、
手先ではありません。

あと、筋トレについてですが、
これはほどほどにと思います。
私達の体格ならば、
ギターを弾くのに必要に筋肉は
ボディービルダーの重く遅い筋肉ではなく
軽く敏捷なスプリンターの筋肉だと
考えていますので
あまりハードな筋トレは危険という認識です。
あくまで私はですが。

このあたりは普段の生活の中での
何気ない動きを意識的にリズミックで
俊敏に意識してみる事で
じゅうぶん補えると実感しています。
持久力と俊敏さのバランスが
とても大切だと思います。
牛肉で言うとA3ランクあたりが
ライブギタリストにはちょうどかなと笑。
筋トレを否定する気持ちは全くありませんが
お試しあれ。文章では難しいですね。
このあたり次お会いした機会にでも
じっくりと理屈を展開しますので。
では。

<竹内いちろギター教室カテゴリー>

竹内いちろYoutube (登録お願いします!)
https://www.youtube.com/user/ichirogtp

CD「竹内いちろ/Takeuchi Ichiro」
https://ichiroblog.exblog.jp/21344439/

竹内いちろライブ予定
https://ichiroblog.exblog.jp/21489821/

Real Acoustic Guitar Live 自宅ライブ予定
http://ichiroblog.exblog.jp/21775789/

竹内いちろプロフィール
http://ichiroblog.exblog.jp/21486315/

竹内いちろアコースティックギター塾 名古屋栄・近鉄四日市駅前
https://ichiroblog.exblog.jp/21494388/

竹内いちろフェイスブック
https://www.facebook.com/KazumichiTakeuchi

竹内いちろツイッター
https://twitter.com/ichirogtp

ホームページ「Ichiro Takeuchi Online」
http://mrgtr.web.fc2.com/

by ichirogtp | 2020-06-23 23:51 | 教室 | Trackback | Comments(0)